タクマグループの技術とノウハウを活かした安定的なプラント運営の実現
プラント建設後は、メンテナンスや当社子会社であるタクマテクノスによる運転管理を行い、プラント運営ノウハウを蓄積してきました。
DBOやO&Mなどの「長期包括運営委託事業」においても、タクマグループの技術とノウハウを最大限に活かし、長期的にお客様や社会のニーズにお応えし続けます。
「Solution Lab」では、プラントの運転状況、稼働状況を24時間体制で監視し、遠隔監視、運転支援を行っています。最新のICT(IoT、ビッグデータ、AI)を活用した質の高いサービスを推進し、お客様にとって最適なソリューションと、さらなる安心・安全な施設運営の実現に向けたサポートを提供します。
10施設以上のプラントの運転・維持管理データを「運転・維持管理総合支援システム」に一元化し、運転状況や機器の稼働状況をリアルタイムに集約管理しています。
また、蓄積されたデータを解析・評価し、運営へフィードバックすることで、プラント運営品質の向上やライフサイクルコストの低減を行います。
プラントの安定稼働を実現するためには毎年のメンテナンスが必要不可欠です。プラントにはあらゆるノウハウが凝縮されていることに加え、廃棄物や燃料の性状によって設備の劣化状況が左右されるため、メンテナンスの実施には高度な技術力と経験値が求められます。
当社は蓄積された豊富なノウハウによって長期補修計画を策定するとともに、綿密な現地調査を行ったうえで最適なタイミング・内容でメンテナンスを実施していくことで、施設の長期安定稼働を実現します。
最新のプラントは、環境保全意識の高まり、熱エネルギーの積極的利用、再資源化技術の導入などにより、施設全体が複雑化、多様化しています。このような施設を適正に管理していくためには、高度な運転管理技術が必要になります。
タクマは、子会社であるタクマテクノスと一体となり、高度な運転管理技術を持つ技術者によって、施設の細部にいたるまで把握し、常に施設を最適な状態に保つことで、施設の機能を最大限に発揮させ、安定運転を実現します。