バイオマス発電や一般廃棄物焼却施設の排ガスから発生するCO2を対象に、「非水系吸収液」を用いた化学吸収法によるCO2分離回収技術の開発を、国立研究開発法人産業技術総合研究所との共同研究で行っています。省エネ化、設備のコンパクト化が期待できるもので、NEDOより日本製紙と共同で受託したCCUS研究開発・実証関連事業において、当該技術の調査を実施するとともに、今後、実排ガスに本吸収液を適用・評価して実用化を進めます。
空気に換えて酸素を用いて廃棄物やバイオマスを燃焼させると、CO2とH2Oを主成分とする燃焼ガスが発生し、H2Oを凝縮分離することで、CO2を容易に分離回収できます。この、酸素燃焼法によるCO2分離回収技術の検討を開始しています。
一般廃棄物焼却発電施設から発生する排ガス中から分離回収したCO2を原料とし、同施設で発生するエネルギーを利用して、固体炭素を製造する技術です。カーボンブラックなど化学品の原料としての利用が見込まれ、現在静岡大学の技術指導のもと、研究開発を実施中です。
CO2を排出しない燃料として期待されている水素、およびそのキャリアであるアンモニアは、サプライチェーンの構築のための技術開発が活発におこなわれており、今後ボイラ燃料としての利用も拡大すると考えられます。当社ではこれらの燃料の適切な燃焼方法や利用技術の確立を目指し、研究開発を実施しています。
CO2を燃料や化学品の原料として活用する事業などCCUS技術の事業化を推進するプロジェクトに参画しています。タクマは次世代の清掃工場を自治体や地域の皆さまとともに構想・検討し、脱炭素社会の実現へ貢献していきます。