CONTACT
TOP
事業紹介 BUSINESS

事業紹介BUSINESS

アフターサービス事業(ストック型ビジネス)

施設の機能を最大限に発揮させる運転管理や、トラブルを未然に防止しプラントを安全かつ安定的に稼働させるため定期的な点検やメンテナンス、大幅な改修工事を行い、安定運転を実現します。また、ごみ処理施設では、これらを合わせて10~20年間にわたり実施する「運営事業」が増加しています。

アフターサービス事業の流れ

 
運転管理詳細閉じる

運転管理

運転管理の参考画像
施設の安定稼働を実現するためには高度な運転技術と環境意識を兼ね備えた維持管理が不可欠です。施設の細部を把握し、常に最適な状態を保つことで、施設の機能を最大限に発揮させ、安定運転を実現します。
株式会社タクマテクノス 株式会社タクマテクノス北海道 株式会社北海道サニタリー・メンテナンス
メンテナンス詳細閉じる

メンテナンス

メンテナンスの参考画像
プラントの安定稼働にはメンテナンスが必要不可欠ですが、プラントにはあらゆるノウハウが凝縮されていることに加え、廃棄物や燃料の性状によって設備の劣化状況が左右されるため、高度な技術力と経験値が求められます。綿密な現地調査のうえで最適なタイミング・内容でメンテナンスや改造・性能改善工事などを実施することで、長期安定稼働を実現します。
株式会社タクマテクノス 株式会社タクマプラント
O&M、運営事業詳細閉じる

O&M、運営事業

O&M、運営事業の参考画像
近年、10〜20年と長期にわたってごみ処理施設の運転・維持管理(O&M)を民間企業に一括で委託する「長期包括運営事業」が主流となり、当社グループも多くの施設の運営を行っています。
基幹的設備改良工事詳細閉じる

基幹的設備改良工事

基幹的設備改良工事の参考画像
一般廃棄物処理プラントの長期稼働のために、省エネ性能やCO2排出量削減効果の高い改良工事を提案し、延命化を実現します。
詳しく見る
更新詳細閉じる

更新

EPC事業の参考画像
老朽化し延命化も難しくなった施設は、また新たに20~30年にわたり安定的に稼働するプラントのEPC(設計(Engineering)、調達・製造(Procurement)、建設(Construction))を行い、更新します。
詳しく見る

拠点・事業情報

プラント遠隔監視・運転支援拠点「Solution Lab」

プラントの運転状況を24時間体制で監視し、遠隔監視、運転支援を行っています。最新のICT(IoT、ビッグデータ、AI)を活用した質の高いサービスを推進し、お客様にとって最適なソリューションと、さらなる安心・安全な施設運営の実現に向けたサポートを提供しています。

詳しく見る

アフターサービス拠点「Supply Lab(サプライ・ラボ)」

2023年1月より播磨新工場にアフターサービス拠点Supply Lab(サプライ・ラボ)を併設し、運用を開始しました。当社のプラントは、社会インフラおよび企業の事業活動の基盤として、長期間安定的な性能を発揮することが求められます。お客様が安心してプラントを使用できるよう、本拠点を中心に、安定稼働に欠かせない部品の在庫情報を一元管理し、確実なストックと迅速な供給を可能にする体制を構築しており、運転面、保全面の両面から充実したアフターサービスを提供しています。

詳しく見る

新電力事業

株式会社タクマエナジーによる電力調達・供給を通じて、発電所の収益安定と向上、需要家の温室効果ガス排出量削減、脱炭素社会の実現を目指します。

詳しく見る

CONTACT

お問い合わせ