
「再生可能エネルギーの活用」と「環境保全」。タクマは、地球環境にとって重要なこの二つのサステナビリティを、ごみ処理技術や水処理技術など、さまざまなテクノロジーを駆使して実現していきます。世界の人々が豊かな暮らしを営めるように。地球の美しい自然を守り続けるために。私たちのチャレンジは続きます。

86
1938年に創業者の田熊常吉が、ボイラを通じて社会へ貢献する「汽罐報国」の精神を掲げ「田熊汽罐製造株式会社」を創立。以来、技術立社の理念を原点に、タクマは86年の歴史を歩んできました。
2022年3月期の売上高は、連結1,340億9,200万円、2023年3月期は1,426億5,100万円に増加。そして2024年3月期は1,491億6,600万円と、安定的に推移しております。
149166
91616
249
燃焼技術をコアとして、ごみ処理技術や水処理技術などさまざまな技術を生み出し続けている当社の特許件数は249件にも達します。今後も地球規模の課題である温暖化対策などの環境問題を解決するため、また循環型社会の実現のために、オンリーワンのテクノロジーを確立し磨き続けます。
環境保全と再生可能エネルギー活用の分野で、常にリーダーであり続けるために年間15億1千6百万円の研究開発費を投入。グループ各社との相互連携はもちろん、社外の研究機関や大学、企業との共同研究などを通じて、新たな技術・商品・サービスの開発を積極的にすすめています。
1516
一般廃棄物処理プラントは、人々の生活を支える、社会に欠かすことのできない施設です。タクマは、1963年に日本で初めて全連続機械式ごみ焼却プラントを完成させて以来、国内で最も多く一般廃棄物処理施設を建設してきた、リーディングカンパニーです。

施設数
- 当社
- 12.0%

施設規模
- 当社
- 19.0%