CONTACT
TOP
技術情報 TECHNOLOGY

技術情報TECHNOLOGY

タクマ技報 VOL.19NO.2(2011年12月発行)

表紙写真:静岡市 沼上資源循環センター
タクマ技報 VOL.19NO.2(2011年12月発行)

巻頭論説

リスク管理と湖沼流域管理

報告

静岡市 沼上資源循環センター運転報告
樋口 直樹*・若槻 吉由哲*
(*環境技術2部)

(要約)

沼上資源循環センター(以下本センター)は、ごみの資源化、減容化を図り、資源循環型社会に適合した中間処理施設(リサイクルプラザ)として建設された。本センターの施設規模は160ton/5hで、不燃・粗大ごみ資源化施設、ペットボトル資源化施設、スラグ資源化施設より構成されている。不燃・粗大ごみ資源化施設は100ton/5hの規模を有し、可燃物、不燃物、鉄、アルミの4種に分別するが、特に火災対策に留意し、CO濃度計による火災の早期発見の強化を図っている。また、スラグ資源化施設では、隣接する灰溶融施設から搬出される溶融スラグの粒度調整を行い、建設資材(アスファルト混合物等)として有効利用を図っている。

ダスト除去装置の開発
秋山 仁*
(*装置技術部)

(要約)

廃棄物焼却炉のように低融点で付着性の高いダストを含む燃焼排ガスから熱回収する廃熱ボイラでは、伝熱管表面に付着するダストによる熱回収効率の低下を抑制し、安定稼動させるためダスト除去装置が必要である。ダスト除去装置にはいろいろな種類があるが、吊り下げ型の伝熱管のダスト除去に用いるハンマリング装置のように、蒸気等を使用せず、管に衝撃、振動を与えることによりダストを除去する水平設置の管群用のダスト除去装置を考案した。新たなダスト除去装置を実機エコノマイザーに導入して検証を行い、熱回収効率を改善でき、装置の耐久性や加熱管への影響についても問題がないことを確認した。

木質およびRPFを用いたガス化メタノール合成試験-独立行政法人 国立環境研究所殿からの受託試験-
林 一毅*・山崎 裕貴*・川本 克也**
(*技術開発部、**(独)国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター)

(要約)

2010年度に「木質およびRPFを用いたガス化およびガス精製ならびに液体燃料合成試験業務」を(独)国立環境研究所殿から受託した。本試験業務では、木質およびRPF(Refuse Paper & Plastic Fuel)試料をガス化、ガス精製した後に液体燃料(メタノール)を合成するプロセスにおいて、各条件におけるガス化特性およびタール挙動や原料の違いによる生成メタノール性状への影響を確認した。試験の結果、ガス化特性は炭素転換率91~99%、冷ガス効率59~66%であり、ガス化空気比を大きくした条件ではタール濃度が低くなる傾向が確認された。また、原料種によるメタノール性状への影響は見られなかった。

環境分析、廃棄物分析に用いられる分析技術の紹介
水野 直哉*・藤本 昌平*・小山 英二*
(*(株)環境ソルテック)

(要約)

近年、化学物質による環境汚染は、科学技術の進歩とともに終息に向かうようにみえたが、その一方で新たに温室効果ガスによる地球温暖化、放射性物質等の問題が生まれ、環境汚染は後を絶たない。そのような状況の中、環境分析はこれらの汚染状況を「見える化」するためになくてはならない技術である。本稿では環境分析分野の業務に関連するダイオキシン類、大気、悪臭、水質、廃棄物、アスベスト、放射能などの分析技術を中心に解説し、さらにリサイクル関連試験、物性試験、微量分析なども加え、分析上の注意点および最新の分析の動向を報告する。

受賞

一般社団法人 日本エネルギー学会 進歩賞(技術部門)受賞
水素メタン2段発酵による焼酎粕処理・エネルギー回収システムの開発
一般社団法人 廃棄物資源循環学会 奨励賞受賞
一般社団法人 エネルギー・資源学会 第24回 技術賞
公益社団法人 化学工学会 平成22年度 技術賞
バイオマスのガス化メタノール合成技術
日本産業機械工業会 優秀環境装置表彰 経済産業大臣賞受賞
高温集じん装置(セラミックフィルタ)を用いた高効率熱利用システム

CONTACT

お問い合わせ